2025年1月に新名神高速道路を利用した際に立ち寄った【宝塚北サービスエリア】(上下集約)にはドッグランがあります!

こんにちは。【YUKARI 旅犬 blog】のユカリです。
宝塚北サービスエリアは時々立ち寄るのですが、ドッグランは初めて利用しました。どんなサービスエリアだったか書き留めておきたいと思います!

ドッグランは貸切り状態で、僕はいっぱいダッシュしました!楽しかったです!
この記事では
について書いています!
新名神高速道路の【宝塚北サービスエリア】にはドッグランがある!
犬連れ車旅で、サービスエリアのドッグランはとてもありがたいですよね。
新名神高速道路にある【宝塚北サービスエリア】は上下線集約型のサービスエリアで、ドッグランがあります!
宝塚SAについて詳しく解説していきます!
新名神高速道路【宝塚北サービスエリア】はどこ?
交通状況や条件により変わりますが、京都南ICからだと1時間弱ほど、また岡山ICからだと2時間ちょっとでたどり着く辺りに位置しています。
宝塚北SAは宝塚北スマートICと一緒になっているタイプで、進行方向によっては宝塚北SAまたは宝塚北スマートICが利用できない場合があり注意が必要です!
私達は京都から高知までの道中に立ち寄るだけだったので、問題はありませんでしたが、宝塚北SAと宝塚北スマートICどちらも利用したいと考えている方は、事前にホームページで確認しておくと安心です。
【宝塚北サービスエリア】の基本情報ℹ︎
駐車場 | 大型:79/小型:82/兼用:27/二輪:4/トレーラー:3 |
トイレ | メイントイレ 男性小18、大20、男性用洗顔洗髪コーナー2 女性用56、パウダーコーナー12 多機能2、ファミリートイレ2、ベビーコーナー1 サブトイレ 男性小10、大10 女性用30 多機能2、ファミリートイレ1 |
インフォメーション | (平日)8:00~18:00 (休日)7:00~19:00 |
ガスステーション | 上下線各1店舗 |
EV 急速充電スタンド | 上下線各1基 |
フードコート | 『西谷食堂花ぐるま』24時間 『めん処 つる庵』24時間 『道のみなと』10:00~22:00 『タカラヅカキッチン』10:00~22:00 『らーめん専門 和海(なごみ)』 11:00~23:00(ラストオーダー22:30) |
カフェ | タリーズコーヒー『峠のガーデンカフェ』 7:30~21:30 |
ベーカリー | ナチュラルベーカリー『森のパン』 7:00~21:00 |
テイクアウトフード | 7店舗あり |
売店 | 3店舗(うち2店舗24時間営業) |
コンビニ | なし |
ベビールーム | 24時間利用可能 授乳室、オムツ替えスペース、離乳食スペース、キッズスペース |
ドッグラン | 1箇所 |
休憩室 | なし |
シャワー | なし |
内容盛りだくさんで、大きなサービスエリアである事が分かりますね。
【宝塚北サービスエリア】のドッグランの場所や設備など
【宝塚北サービスエリア】ドッグランの場所は?
私達は、京都から岡山方面行きの下り線で宝塚北SAに立ち寄りました。
上下線のそれぞれの駐車場は、建物をはさんで分かれています。今回は下り線の駐車場側からの説明です。
宝塚北SAへ入っていくと建物が見えてきます。その建物の終わり、出口側にドッグランは位置しています。

写真右手が出口方向。建物に沿って出口方向へ歩いていくとドッグランが見えてきます。

上り線の駐車場側からだと、建物を通り抜けて反対側に位置するので、少し分かりにくいかもしれません。
【宝塚北サービスエリア】ドッグランの設備や広さなど基本情報ℹ︎
利用時間 | 24時間 ※施設のメンテナンスのため毎週水曜日夜19時から木曜日朝8時までは閉鎖 |
料金 | 無理 |
エリア分け | なし(全犬種一緒) |
広さ | 約480平方メートル(テニスコート2面分くらい) |
フィールドの状態 | 砂、砂利 |
ペット専用水飲み場 | あり |
ペット専用トイレ | あり |
ペット専用ゴミ入れ | あり |
ベンチ | あり(テーブルもあり) |
木陰 | ほぼなし |
その他1 (ドッグラン内の特筆事項) | ペーパーあり? |
その他2 (ドッグラン外のお散歩スペース) | – |
その他3 について(ドッグラン外飲食スペース) | テラス席があり犬同伴てで売店などで購入したものを飲食するスペースあり |
宝塚北SAのドッグランはひとつのエリアしかなく、小型犬の飼い主さんは少し不安になるかもしれません。
とても綺麗で広いサービスエリアなので、小型犬と全犬種と2エリアに分かれていたらさらに良かったのに、と思います。
広さは他の方のブログなどで480平方メートルと記載しているものが多く、利用した感覚としてテニスコート2面分くらいだったのでだいたいそれぐらいかと。

フィールドは砂、砂利でした。口コミなどを見ると前は芝生だったようですが、維持するのが難しいようですね。うちの愛犬コパンは砂、砂利でも楽しそうに走りまわっていました!

ペット専用の水飲み場、トイレ、ゴミ入れは、たいていのサービスエリアには設置されていますね!宝塚北SAにもちゃんと3つとも設置されていました。



その他で記した「ペーパー」とは、ペーパーを忘れた方に「ご自由にお使いください」と用意があり、他であまり見ない珍しサービスでした。

ですが、中を見てみるとペーパーはありませんでした。ペーパーが必要な方は持参しましょう!
それから、飼い主さんには嬉しいベンチ。ベンチは4つ、テーブルベンチが1組あり、ちょっとモダンな感じでした。

ベンチにはリードをつなげる金具がついているのですが、犬型と骨型!私のおすすめポイントですw


なんだか可愛らしいですよね!
【宝塚北サービスエリア】のドッグランのレビューと口コミ
宝塚北SAのドッグランを利用した感想と利用者の方の口コミをまとめてみました。
口コミでは・・・
やはりエリアを分けてほしいと言う口コミが多くありました。
宝塚北SAは上下集約型で、施設も充実しているため人気のサービスエリア。さらに、一般的道側からも利用できるため、混み合いやすいのでしょうね。
私が利用した日は何でもない平日の昼過ぎだったからか、貸切り状態でしたので、広さも十分で、愛犬コパンもとても楽しそうに走りまわっていたので、利用してとても良かったです!
てすが、混み合っていたらこの広さでも、手狭に感じそうです。
また良くない口コミには「マナーが悪い方がいる」と言うものもあり、この口コミはどのドッグランでも必ずあり、私も含め皆が心がけなければいけない問題ですね。
皆でルールを守って気持ちよく利用しましょう!
【宝塚北サービスエリア】は見どころが他にも!
さて、ドッグランについて書いてきましたが、宝塚北SAはドッグラン以外にも見どころがあります!
まず建物自体が南欧を思わせる造りで、まるでテーマパークに来たかのような気分になれます!
また、宝塚は漫画家・手塚治虫さんが幼少から約20年間を過ごした地で、宝塚北SAには「火の鳥」や「鉄腕アトム」のトピアリー(樹木をキャラクターの形に造形したもの)や、「リボンの騎士」の等身大フィギュアがいます!
手塚治虫キャラクターグッズコーナー『tezuka pockets』というショップもあり、オリジナルグッズを手に入れることもできます!
そして、宝塚北SAといえば豪華すぎるトイレでも有名!空間の使い方が贅沢なトイレで、広々としたパウダールームも併設されており、ゆっくりゆったり過ごすことができそうなトイレです。
「撮影禁止」と貼り紙がされていたので、残念ながら写真はありませんが、新名神高速道路で宝塚北SAを通りかかった際は、一度立ち寄ってみていただきたいです
まとめ
宝塚北SAのドッグランについて、詳しく解説しましたがいかがでしたか?
エリアがひとつ、というのが少々難点ですが、その他の施設も充実しており、宝塚北SAは愛犬も飼い主もリフレッシュできるスポットです。
また、宝塚歌劇や手塚治虫作品の雰囲気を楽しめるほか、ここでしか買えない限定商品があることもおすすめポイントです!
ぜひ、一度は【宝塚北サービスエリア】へ立ち寄ってみてくださいね!
コメント